セミナー初日に授業を公開してくれたタラタヨ先生とターノ先生の授業研究を行いました。
二人の先生から子どもや授業についての説明がありました。
参加者全員から二人の授業についてコメントをもらいました。
2006年のセミナーの時にも授業を見た先生からは、指導の仕方が改善され、
とても良くなったと評価の言葉が寄せられました。
当会が支援を継続している4つの聾学校に活動報告をしてもらいました。レポートのテーマは、
早期教育の状況と耳鼻科医師などとの連携です。
マニラ市セント・フランシス聾学校
報告者は、平成21年度の招聘研修生
ミッシェル・ガードク先生
乳幼児相談室を担当するガードク先生の授業が、招聘研修前とは見違えるほど改善されたと評価され、思わず涙ぐむ場面がありました。実施側としては嬉しい成果でした。
イロイロ市特殊学校 ホセ・ヘリヤング先生
平成21年12月に乳幼児相談室の新教室の建築が始まり、新学期からはルイーサ先生(写真右:平成21年度招聘研修生)が担当する早期教育がスタートします。
ダバオ市リザール聾学校 マリリン・ペナ先生
ダバオ市内の耳鼻科医師やオージオロジストなどと連携ネットワークを形成し、早期教育に着手し効果を上げています。
バコロド市ERC聾学校 アーリーン・インファンタード先生
昨年、USAのギャローデッド大学に留学した報告も同時にしてもらいました。
他の学校の取り組みの状況を知る貴重な時間だけに、真剣に聞き入る姿が見られました。
保護者を対象にコサージュ講習会をサン・マルチン・デ・ポレス聾学校で開催しました。学校で子どもたちを待っている時間に、民芸品として販売するための講習会です。売り上げは子どもたちの学習費にあてられます。
講師:柏木理事、佐々木理事
やり方を見せたり、手を取ながら懇切丁寧に講習しました。
同行したスタッフ全員が協力しての講習会となりました。
お母さんだけではなく、お父さんやおばあちゃん、高校生も編み方を習いました。
自慢気に見せてくれるお母さん。
本プロジェクトとしてサン・マルチン・デ・ポレス聾学校に5台の補聴器が寄贈されました。
平成21年9月、オンドイ台風(16号)の水害被害を受けたマニラ市セント・フランシス聾学校に義援金643,168円をレベッカ・サントス代表に手渡しました。
同時に要望があったマイク5台と充電池5セットも手渡しました。
主催者挨拶
フィリピン耳の里親会
宮村 正則会長
謝辞
サン・マルチン・デ・ポレス聾学校PTA
サピラン会長
地域参加者の感想
イロイロ市特殊学校
テレーサ・カリタティボ教諭
共催者挨拶
JICAフィリピン事務所
エロイサ・ロメロ調査員
プロジェクト担当挨拶
フィリピン耳の里親会
中泉 貢一理事長
バコロド市ERC聾学校にも中古の補聴器5台が寄贈されました。
セミナー開催の記念品などがサン・マルチン・デ・ポレス聾学校に寄贈されました。
マニラ市セント・フランシス聾学校の先生たち。セミナーの受講終了書は、先生たちの研修経歴として現地では重視されています。
参加者による記念写真。
閉会式の後、支援校の先生たちとお別れ会を行いました。
いす取りゲームに参加者全員が燃えました。
セブの先生たちの踊りのパフォーマンス。
里親会のパフォーマンスは「崖の上のポニョ」
マニラの学校にも衣装が5セット、プレゼントされました。子どもたちへの楽しいお土産になりました。
子どもたちもタワシ作りに真剣。